TEL.0797-82-2121
〒665-0816 兵庫
県宝塚市平井5-1-40
Q.●内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)や痔、そけいヘルニアなどの日帰り手術にかかる費用はどれくらいですか?
A.保険診療の自己負担率や検査、手術内容、使用薬剤などで差がでますが、大まかな目安はココから確認できます。
* 診療報酬の改定が定期的に行われますので、随時、更新していますが、参考程度にして頂ける様お願いします。
Q.●胃カメラや大腸カメラを受ける際に、痛みや苦痛がないか心配なのですが、鎮静剤などは使用されていますか?
A.検査を受けることに不安感が強い患者様には、ご希望により鎮静剤を使用しています。ただし、患者様の年齢や基礎疾患などを考慮して使用する薬の量は最小限にとどめるようにしています。
Q.●ヘリコバクター・ピロリ菌が胃炎や胃潰瘍に関係があると聞きましたが,除菌すれば再発が予防できるのですか?また,ピロリ菌を見つける方法は?
A.胃潰瘍患者さんの65~80%程度,十二指腸患者さんの90%程度に胃の中にピロリ菌がいることがわかっています。除菌は潰瘍の再発予防に有効で,日本では2000年11月から行われています。ピロリ菌の検査法には胃の組織を取って調べる方法や血液・尿中の抗体を測定したり,吐いた息を調べる方法などがあります。当院では,内視鏡検査時に組織を取って迅速ウレアーゼ試験を行い,尿素呼気試験で除菌判定を行っています(いずれもすぐに結果がわかります)。
最近は潰瘍のみでなく胃炎に対する除菌治療が保険適応になりましたので積極的に検査、除菌治療を行われています。
Q.●解熱剤はどのような時に使用したらいいのでしょうか?頻繁に使っても大丈夫ですか?
A.熱そのものが体に悪影響を来す事はないので、単に熱が高いだけで、解熱剤を使用する必要はありません。たとえ子どもの熱が40゚cまで上がったとしても、元気で、水分がとれているなら問題ありません。ただ、体温が上がることによって、本人の不快感が高まり、ぐずって眠れないとか、頭痛や関節痛がつらい、という時には解熱剤を使用して頂いて結構です。解熱剤を使っても、熱の上がり始めは効果が悪いことも多く、高い熱が下がらないこともあります。この場合には続けて使用せず、8時間程度の時間を空けて、もう一度使用してください。
受付にて、ご用件を承っております。ご遠慮なく、お申しつけ下さい。
Q.●診断書が欲しいのですが。
A.受付にて、ご用件を承っております。ご遠慮なく、お申しつけ下さい。
Q.●メールで問い合わせをしましたが返事がきません。
A.入力したメールアドレスに誤りがありますと、当院より返信が出来ない場合がございます。
お手数ではございますが、お心当たりの方は再度お問い合わせ下さい。
なお、電子メールでのお問い合わせに対する回答は、少々お時間がかかる場合がありますのでご了承下さい。
医療法人社団 森外科では、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、皆様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
当院では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
当院は、患者様から収集した個人情報を次の目的で利用いたします。
当社では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。 ただし、次の場合は除きます。